キールウィーク最終日。メダルレースを生中継で観戦していると、出られなかった無念さが蘇ってきますが、そんなことを嘆くよりも映像から何かを学ばなければいけません。優勝したポール/カロのダントツの走りの安定感はどこから来るのか?メイントリム?ステアリング?リグセッティング?
タックジャイブの後のトラピーズに出る早さも全然違います。同じような動きができるように、彼らと同じトラピーズシステムに早速改造することにしました。
49erやナクラではトラピーズアジャスターをダブルにせず、リングに直接つけるのが主流です。この方がトリムが早いし、揚げた時の余りのロープが少ないから。僕は470クルー時代もこうしていました。難点はクリートを切るのが重いことですが、ロープによってクリートへの食い込みが違うので感触もさまざまです。
いろんなロープを試してきましたが、コンパクトブレイドの4mmを折り返して2重にしたものが、クリートの切りやすさ、手触りの柔らかさ、丈夫さのすべてにおいて至高です。太さは4mmロープの2重だから5.7mmくらいになります。これを使い出すとダブルからシングルに変えても全然苦に感じないほど。470時代にもこのロープに出会いたかった!
千里の道も一歩から。どんなに遠い目的地でも、一歩ずつ歩いていくしか辿り着く方法はありません。いまできることを集中して一つずつやり遂げていきます。明日はいよいよワールドの舞台、デンマークのオーフスに移動します。
いきなりの過去の記事へのコメント失礼します。
こちらのトラピーズシステムについてお伺いしたいのですが、手元部分から2つ目のショックブロックで、リングまでを二股にする理由は何でしょうか。
あと、端のシートはリングのブロックでスプライスされているんですかね。
えーっと、ナクラのトラピーズだとご理解いただけてますでしょうか?
失礼しました。
画像はナクラの現物だったんですね。
470に応用されてシングルにされたということですか!