世紀の大記録

カテゴリー SAILING

単独無寄港世界一周に挑戦していたフランソワ・ガバーのマシフは、42日16時間40分でフィニッシュラインを切りました。それまでの記録を約1週間も更新する大記録の誕生です。史上最年少でヴァンデグローブを制し、その後もルートデュラム、トランサットジャックヴァーブルと負けなしで、ついにソロの新記録まで作ってしまいました。末恐ろしい34歳の青年は、外洋のピーター・バーリングと呼ばれても過言ではありません。

30mものどでかいトライマランを、たった一人で大海原をプッシュし続ける精神力。トラブルを解決する危機対応能力、毎日何千回もグラインダーを回し続ける体力。そんな過酷な彼の日常を5分にまとめたムービーが公開されました。

いかがですか。まったく休む間もないのに、寸暇を見つけて眠れるというのもまた才能です。寝る時にもシートを手放していないんですね。トラベラーかな?

42日という記録がいかにとんでもないか。この画像で一目瞭然です。

フランソワがフィニッシュした時、昨年のトマ・コヴィルはまだ赤道をようやく越えたところ。その前の記録、フランシス・ジョイヨンはようやくケープホーンを越えたところ。その前の記録で、日本にも凱旋でやってきたエレン・マッカーサーは、ようやく航程の半分を越えたあたりです。

全航程の平均スピードは驚愕の27.2ノット。おそらく、これ以上速く世界一周できるフネは、パワーボートを含めてもないでしょう。南氷洋の荒波の中で30ノット以上で走れるパワーボートなんかありませんから。しかも、しつこいようですがソロですからね。信じられない。セーリングの歴史の中でも格別の偉業として讃えられるべき大記録です。

来年きっと、ライバルのアルメル・ルクレアシュが、進水したばかりのバンク・ポピュレールIXで記録更新に挑戦するでしょう。フランソワの記録を破れるとしたら、彼しか考えられません。もし記録が更新されるなら、おそらく40日を切って、フルクルーの記録すら破ってしまうのではないでしょうか。セーリングはどこまで進化するのか。フランス勢の快進撃はまだまだ続きそうです。

休筆宣言

カテゴリー SAILING

今日でこのブログは丸6年。投稿数なんと2163本。ホント我ながらよく続きました。これをもって、毎日の投稿はお休みしようと思います。

  • 言いたいことは、だいぶ言い尽くした!
  • 子供たちが大きくなってきて、プライベート晒すのそろそろヤバいw
  • 一定の役割は果たした感
  • んもー限界!

などなど理由は挙げられますが、やり切った感があるので、当分は違うこと頑張ろうかなと。

当初はこんなに続けるつもりありませんでした。モスのスピードレコードを目指したり、ナクラのキャンペーンをしたり、モスワールドを主催したり、いろんなセーリングを楽しんでいるうちに、あれよあれよと月日は流れ、気づけば44歳のオッサンです。

セーリングの楽しみを最大化するのが僕の使命。これからもそのライフワーク実現に向けて、誰よりも先頭切ってセーリングを楽しみたいと思います。

これからも不定期で、チョコチョコ更新しますので、たまに遊びに来てやってください。6年間、数え切れないほど沢山のアクセス、コメント、激励をいただきありがとうございました!

さあ、3連チャンの忘年会だw 飲むぞー

ハシゴ酒

カテゴリー PRIVATE

丸の内でJORAのミーティングと懇親会に参加し、だいぶ酔いも回った頃に新幹線で熱海へ。恒例のラッキーレディー大忘年会とのハシゴ酒です。正直しんどいw

祝宴

カテゴリー PRIVATE

大学ヨット部OB会の忘年会へ。今年は卒部したばかりの主将と副将が、優勝旗を持って参加してくれるとあり、総勢22名。飲めや歌えやの大騒ぎでございました。なんだかんだ言っても現役が勝つとOBは盛り上がるものです。

ついに支部長のお鉢が回ってきちゃった…..orz…

法改正により、来年2月1日から小型船舶の甲板上では、原則、全ての乗船者が認証(桜マーク付き)ライフジャケットを着用することが義務化されます。

ただし日本セーリング連盟及びその加盟する団体の主催する大会および練習中については、小型船舶であるレース艇および運営艇・審判艇・救助艇・コーチボート等について、ヨット界の基準での個人用浮揚用具(ライフジャケット)でよい、と言う特例が認められました。

このヨット界基準についての明示された文書がなかったので、現場は混乱ぎみだったのですが、これについてもJSAFから告知がありました。

ISO12402-5 レベル50または同等の基準とあります。ここで注意していただきたいのが、レベル50という基準は必ずしも50ニュートンの浮力が必須ではないということ。体重に応じた浮力があれば問題ありません。現場では50ニュートンという言葉が先行して、未満だと使えないという誤解があるようです。

ザイクのPFDはすべてこのレベル50に準拠していますが、XSからMサイズまでは50ニュートン未満です。それでもISO12402-5に準拠しています。法改正後でもお使いいただけますのでご安心ください。

セーリングブランドのPFDについては、レベル50に準拠したものが世界標準ですが、釣りやレジャー用のものについては、そうでないものが殆どです。一度ご自分がお使いのライフジャケットの内側を確認してみてください。無用な混乱が起きることなく、すんなり新しい安全基準が浸透することを願っています。不安や疑問がありましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。

発売から僅か1年余りで、500艇以上のセールスを記録したワスプ。普及価格帯のフォイラーとして、一気に勢力を広げつつあります。

でもというか、やはりというか、それだけの数を世界に出荷して、トラブルゼロという訳にはいきません。フォイル周りやウイング周り、ガントリーボルトなどが少しずつ改良されており、既に出荷したフネにはアップグレードパーツが無料で配布されることになりました。

今日はその届いたパーツで、さっそく自社のワスプをアップグレード。

既存のオーナーの方々には、艇番に応じてアップグレードの内容が違いますので、個別にお知らせします。(どれも致命的な欠陥ではありませんので、当面はそのまま乗っていただいても問題ありません。)

葉山町からのご依頼をいただき、セーリングイベントの語学ボランティアとして登録されている方々を対象に、「ヨットについて英語で学ぼう」という講座を開きました。

英語で学ぼうなんてタイトルを付けるから、英語で講義をするのかと誤解を受けそうで心配でしたが、幸いそこに突っ込まれることもなく、あっという間の2時間でした。セーリングへの興味を引き立てる切っ掛けづくりにはなったかな?

モスワールドの時にも感じましたが、葉山には英語でコミュニケーションを積極的にとりたいという、前のめりの方が多い!葉山を訪れるセーラーたちと、英語で触れあいたい町民の間で自然な交流が増えたら良いなと願っています。

中国のサンヤでWSユースワールドが開幕しました。スポンサーからボルボ社が撤退したり、イスラム諸国とイスラエルの問題から開催地が急遽変更されるなど、ここ数年はゴタゴタが続くユースワールドですが、この大会のセーリング競技における重要性は変わりありません。ユースワールドでメダルを取った選手は、そのまま将来のオリンピックのメダル候補であり、各国の強化対象としてプログラムに組み込まれていくことになります。

ナクラ15の初日を1-2-1で終えて首位に立った、ベルギーのルーカス君はなんと13歳!リンコの同級生じゃないですか。いったいどういう環境でセーリングしてたら、13歳でダブルトラピーズのカタマランをマスターできるんだ?しかも世界のトップって・・・すげーな。

日本チームも頑張っています。レーザーラジアル男子の鈴木義弘が12-1の3位、420男子の蜂須賀/狩野組が5-15の5位と好スタート。さぁ頑張れ日の丸ユース。日本から熱い声援を送りましょう!

蛙の子は蛙?

カテゴリー SAILING

30ノットオーバーの南西が吹き荒れる中、1時間半ほど練習。我が娘はこんな大波の中でも楽しんで乗れるようになりました。ボリュームを大きくすると悲鳴が聞こえるけど、気分は絶叫マシーンなんですかねw

リタイアした全日本の最終日よりも吹いてたんじゃないかな。サバイバルコンディションの走らせ方、あかの汲み方、ベアのコツなどを体に刻み込んでいたので、次に同じだけ吹いても、今日よりも余裕を持って走らせられるようになるはずです。

とはいえ、誰もがこんな荒れた海に子供を出すべきとは思いません。子供が出たがらないうちは勿論のこと、レスキュー体制がよほど整っていない限りは、絶対に出るべきじゃない海面でした。数名のシングルハンダーが自力で帰れなくなり、低体温症で救急搬送された方もいらっしゃると聞きます。大事には至らなかったようですが、やはり冬の海には万全の備えと、勇気ある撤退が肝心です。

Super STAR!

カテゴリー SAILING

バハマで開催されていたスターセーラーズリーグファイナル。ロバート・シェイドとの熱戦を制し、劇的な幕切れで初優勝したのは、ポール・グディソン/フリトフ・クリーン組でした。モスからスターまで勝っちゃうポールは、乗りに乗ってますね。

残念ながらロンドンを最後にオリンピッククラスから外れてしまったスター級ですが、あらためて、この巨大なセールには圧倒されます。設計ミスとしか言いようがないw これを乗りこなせるだけでも尊敬に値します。特にウィスカー張りなところが元スナイプ乗りにとってはたまりません。

このスターセーラーズリーグ、集まるメンツがまさに綺羅星のごときスーパースターの宝庫です。フィンやスターで活躍した往年の名選手から、470や49erのメダリスト、そして果てはナクラの世界チャンピオンまで。艇速に差の出にくいスターだからこそ、ド迫力の接近戦が見られるという利点があります。

フォイリング一辺倒の昨今の見せるヨットレースとは、また違った成功例の一つだといえるかも知れませんね。誰がこんなにお金出してるのかが疑問ですが。きっとスターが好きで好きで仕方ないパトロンがいるのかな?

« 戻る次の記事 »